皮膚疾患トピックス

ホーム > 皮膚疾患トピックス

皮膚疾患トピックス

爪の水虫

爪が厚くなったり、濁ったりする病気の中の半分は白癬菌による爪白癬です。

 

爪白癬は軟膏を塗っても治りません。

 

薬を飲まなければ治りませんが、いま使われている内服薬には二種類あります。テルビナフインを一日一回6ヶ月間飲む治療法、イトラコナゾールを一ヶ月に7日間、3ヶ月飲むパルス療法がありますが、いずれも効果はほぼ同じです。

 

どれも長期間飲みますので、顕微鏡検査や培養で必ず爪に白癬菌がいることを確認し、必ず血液検査で肝臓や血液に異常が無いことを確かめてから内服することになっております。副作用は殆どありません。

 

爪水虫を放置しておきますと、爪が厚くなり、痛くて靴がはけなくなる、陥入爪になって化膿する、蜂窩織炎をおこす。循環障害、糖尿病足の悪化など、いろいろな障害がでてきます。

 

 

爪白癬

爪白癬 爪白癬 爪白癬
爪白癬 爪白癬 爪白癬

 

 

爪白癬に似たその他の病例です

カンジダ爪囲爪炎
カンジダ爪囲爪炎
尋常性乾癬
尋常性乾癬

 

 

水虫
足の指の間が痒くなったり、足の裏に水疱や膿疱が出来たりする足の皮膚病を「水虫」と言っておりますが、水虫の原因は沢山あります。

水虫のほぼ半分が白癬菌というカビでなる足白癬(いわゆる水虫)ですが、残りの半分は掌蹠膿庖症、湿疹、かぶれ、角化症、細菌感染などで「白癬」ではありません。

 

それぞれ治療法が全く違いますが、これらの病気は見ただけでは区別出来ません。足白癬でも写真のように趾間型、小水疱型、角質増殖型の三つの病型があります。

 

写真3の角質増殖型のように痒くなくても白癬です。

 

白癬は、必ず顕微鏡で検査して、白癬菌が病巣にいることを確認してから治療しなければなりません。

 

水虫の薬として使われている薬は白癬菌を殺す薬です。カビを殺す薬なので刺激が強く、かぶれてかえって悪くなることがあります。

 

たかが水虫と言いますが、まず白癬であることを確かめ、それから症状にあった治療をしなければなりません。
紅色陰癬
紅色陰癬
白癬菌でなく
細菌感染でなります。

 

 

足白癬

趾間型
趾間型
小水疱型
小水疱型
角質増殖型
角質増殖型
手白癬
手白癬
水虫の軟膏によるかぶれ
水虫の軟膏によるかぶれ

 

顕微鏡写真
顕微鏡写真
白癬菌
白癬菌

 

手稲区の皮膚科なら芝木皮ふ科医院

手稲区の皮膚科なら芝木皮ふ科医院
〒006-0022
札幌市手稲区手稲本町2条4丁目3-1
TEL:011-682-3130
平日 9:00~12:30 14:00~18:00
土曜日 9:00~12:00
休診日: 木曜日・日曜日・祝日


JR手稲駅より徒歩3分・無料駐車場完備
 詳しくはコチラ

ページ上部へ